2011年10月17日 (月)
またまた写真が横で
~~ スミマセン ~~~~~
日本製の電動轆轤は とにかく低いんです!
いつもどうにかならんか、、、と
思いながら使っていますが、、、、、(笑)
スペインの電動轆轤は
腰の高さまであるし、
轆轤の中心が身体の左側にあって
首にも腰にも負担がかからない!
。。。。。欲し~い~~ 。。。。。。
粘土をこねる台は
大壺の割れた部分をこね台に
利用してます。
~~~ これも GOOD!! ~~~~~~
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2011年10月16日 (日)
”ワイン用巨大壺” の土台は
こんなに小さい!
ここから
粘土を捻りあげて作るのです。
~~ 巨大壺を焼く窯 の内部 ~~
粘土を太いひも状で積み上げ、
ラケット形のこの道具でたたきながら
粘土をしめ、 作りあげていきます。
~~ 昔の職人たちの写真 ~~
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2011年10月11日 (火)
ラマンチャと言えば
~~~ ドンキホーテ!&サンチョパンサ ~~~
白と青の壁が伝統の色。
小麦を挽くための風車、今は使われて
いませんが 何百年も保存されて
います。
太陽エネルギーや風力発電も
当たり前、
食料も豊富~~~!
まだまだニンゲンにとても優しい環境です。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2011年10月 8日 (土)
この丸焼き鳥は下の鳥です。。。。。
オリーブ畑の中の一軒やに泊まりました。
ラマンチャ平原に山羊の群れ~~~
タイル(トイレの表示)
村のゴミ箱
食べた後に見たからまだイイ、、、(笑)
味は鳥肉、、、(笑)
~~~ つづく ~~~~~~
(横写真、すみません)
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
最近のコメント